ルシパック Pen
よくあるお問い合わせ
- 製品のSDS(化学物質等安全データシート)、規格書の入手方法を教えてください。
-
SDS・規格書は、各製品の詳細ページ、または、こちらのページからご請求ください。
ルシパック(測定キット)について
- ルシパックの使用期限は、どのくらいですか。
-
開封前は、2-8℃で製造後15ヶ月安定です。
品質保持期限はルシパックのアルミバック袋下部に記載してあります。アルミバッグ開封後は、冷蔵保存で2週間以内にお使いください。
- 綿棒を濡らした時の水分量はどれくらいですか。
-
綿球を3秒位水道水に濡らした場合、その水分量は、100μL位になります。
- 試薬一体型綿棒(ルシパック)は、他社品の測定器でも使用できますか。
-
使用できません。
ルシパックは、ルミテスター Smart / PD-30 / PD-20専用です。
- ルシパックの綿棒をぬらす水は、水道水でよいでしょうか。
-
通常の水道水であれば大丈夫です。
(詳細はルシパック 取扱い説明書PDF〔測定方法〕をご覧ください)
綿棒を水以外の液体でぬらすと、正確な測定値が出ない場合がありますので、使用しないでください。
- ルシパックを冷凍してしまいました。使用できますか。
-
本体の中の液体の部分が膨張してテープの部分がはがれて液が漏れる可能性があるので使用できません。
- ルシパックの廃棄は、どのようにしたらよいですか。
-
滅菌処理の必要はありません。地域のプラスチック廃棄の条例に従って処分ください。
本体はポリプロピレン使用で、ガラス、PVC(ポリ塩化ビニル)は不使用です。(詳細はルシパック取扱い説明書PDF〔廃棄の方法〕をご覧ください)
- ルシパック本体の下にある試薬が完全に溶けていないと測定できませんか。
-
測定できません。
溶け残りがあると測定に影響がでますので、完全に溶けたことを確認してから測定してください。
- ルシパックA3/Penは、ルミテスター Smartで使用できますか。
-
使用できます。
ルシパック A3/Pen は、ルミテスター SmartとPD-30(PD-20) の専用試薬です。
ルミテスター PD-30(測定器)について
- ルミテスター Smartとルミテスター PD-30で得られる測定値は違いますか。
-
測定値は同じです。
同じ場所をふき取り検査した場合、ルミテスター PD-30とルシパック A3/Penの組み合わせで得られる測定値と、ルミテスター Smartとルシパック A3/Penの組み合わせで得られる測定値は同じです。
検査方法と検査結果について
- どのくらいの面積をふき取ったらいいでしょうか。
-
平面であれば10cm×10cm四方をふき取りが基本です。
10cm×10cm四方が取れない場合は、それぞれの検査場所ごとに一貫したふき取り方を固定しておく必要があります。
- 検査面をどのようにふき取ったらよいのでしょうか。
-
綿棒の位置を変えながら綿球全体を使い、横向き方向、縦向き方向にまんべんなくふき取ります。
手指の場合、利き手の手の平を横方向、縦方向とまんべんなくふき取り、続いて、爪の間、指の間をふき取ります。
- 洗剤、漂白剤などは測定値に影響がありますか。
-
あります。
洗剤、漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム)、アルコール等の殺菌剤、消毒剤などが、ふき取り表面に残っていると測定値に影響があります。ふき取り検査は、洗浄後、殺菌前におこなうことが、基本です。
- ルシパック の先を触ってしまいました。測定値に影響はありますか。
-
影響があります。
ルシパックの綿棒部分の先に手指が触れたり、唾が混入すると、作業者の持っているATP、ADP、AMPが、付いてしまい測定値が大きくなってしまいます。その場合は、新しいルシパックで、再度ふき取り測定してください。
- 検査箇所を綿棒でふき取り後、何分以内に測定したらよいですか。
-
綿棒を本体に差し込んだ後は、直ちに測定してください。
時間をおいてしまうと発光量が減衰する為、数値は段々低くなります。やむをえず、直ちに測定できない場合は、綿棒を最後まで押し込まず、引き抜く前の位置に止めておき、測定時に綿棒を最後まで押し込んでください。この場合にも、数十分以内には測定してください。
- 測定値が、基準値より大きい場合は、どうしたらよいですか。
-
この場合、次の作業が始まる前に再洗浄されねばならず、再洗浄の結果も測定されなければなりません。なぜ、「洗浄不良」であったかの原因を追究することがもっとも大切です。洗浄しても基準値を超えてしまう場合には、汚染の原因を突き止め、洗浄の仕方、部品の交換などの対策を取らなければなりません。
- 測定値が「0」になることは、ありますか。
-
綿球を濡らす水道水にもATP、ADP、AMPがあるため、測定値が「0」になることはありません。
測定値が、「0」になった場合は、検査箇所に測定を阻害する洗剤、漂白剤などが残っている可能性があります。また、ルミテスター の動作に問題があった可能性もあります。測定値が「0」になった場合には、状況確認後、再測定をおこなってください。
- 数値が普段より低い時は、何が影響していると考えられますか。
-
アルコール、洗剤、漂白剤等の阻害物の影響か、ルシパックを冷蔵庫から出して直後に測定した可能性があります。